ファシリテーター/プロセスデザインコンサルタント
㈱プロセスラボラトリー 代表取締役
協働する組織・チームに必要不可欠な対話の質を高めていく“ファシリテーション”を活用した組織の枠組みを超えてつながるプロジェクト運営が強み。最近の研究テーマは、ナラティヴ・アプローチとファシリテーションの融合。
大手IT系企業でのマーケティングSEやPMOマネジメントの経験を経て、2008年のシステム開発プロジェクト業務の中でチームの活性化に課題を持ったことがきっかけでファシリテーションと出会う。
2011年の東日本大震災の災害復興支援活動に関わったことから、一人ひとりが自ら学び思考し行動につなぐファシリテーションの魅力と重要性を実感したことから、人づくり・組織作りにキャリアをシフト。同年PROCESS Laboratoryとして独立創業。屋号は「一人ひとりが自分らしく共に成長しあうチームプロセスの探究工房」という意味を表す。
2019年、クライアントと共に“チームの組織学習のプロセス”を創り出す協働事業の拡大に伴い事業を法人化。組織の枠組みを超えてつながるネットワークを活かし、企業組織だけでなく環境教育やまちづくり等多様な領域のチームラーニングの場づくりを展開。マネジメントやリーダーシップ、ファシリテーション等の研修や、人財開発支援や組織活性化支援を数多く手掛ける。
最近では、戦略思考のパラダイムシフトを体験するシナリオプランニングによる次世代リーダー育成や、ナラティヴ・アプローチとファシリテーションの探究、そして、一人ひとりの人生の語りを聴くことの実践に重点を置いて活動中。
Specialty
組織学習とチームプロセスの探究、組織開発ファシリテーション、チームビルディング・ワークショップ、ラボラトリー体験学習によるテーマ型研修(研修テーマ:ファシリテーション、シナリオプランニング、リーダーシップ、マネジメント、クリティカルシンキング等)
Diversity Counselling New Zealand「ナラティヴ・セラピー」修了、NPACC「ナラティヴ・セラピー実践トレーニング」第3期生
TOC-ICO認定Jonah、TOC-fe国際認定ファシリテーター
Social
(NPO)日本ファシリテーション協会[FAJ]:監事・理事、公開ファシリテーション講座講師等を歴任。2011年~2015年災害復興支援室で活動
(NPO)持続可能な開発のための教育推進会議[ESD-J]:ESDコーディネータープロジェクトで活動
(公社)日本環境教育フォーラム[JEEF]:学びの役割再考研究部会で活動中